こんばんはたらです。
今日は秋華賞過去データと出走予定の伏兵馬分析の記事を中心に書いていきたいと思います!
前回の記事では有力馬紹介だけさせて頂きましたが
今回は伏兵馬分析と共に
現時点での注目馬を数頭あげたいとおもいます!
まずは過去データから書いていきたいと思います。
一番人気
勝率30%
複勝率40%
3着内率70%
二番人気
勝率30%
連対率50%
複勝率60%
三番人気
勝率30%
連対率40%
複勝率40%
過去10年で見ると
一番人気と二番人気の馬が複勝圏内に2頭とも入った回数が10年で5回
一番人気~三番人気の馬が複勝圏内に2頭入った回数が10年で7回。しかも9年連続で勝ち馬がこの一~三番人気から輩出されています。
このデータを見ると結構安定感がありますよね。
しかしここ5年でみると
昨年→三連単950倍
一昨年→三連単850倍
と意外にも波乱傾向が強く
4年前には2300倍
9年前には10980倍なんかもありました(笑)
このデータを考えると今年のメンバーを見る限り紐穴馬探しは必要な作業だとは思いますので何頭か見ていきましょー!
カワキタエンカ
ローズステークス2着馬
きっちり権利取りしてきたのは好感がもてた。
モズカッチャン
フローラステークス勝ち後オークス2着
ローズステークスの結果次第で軸に据えることも考えていたが太め残しとはいえ
個人的には負けすぎな気もした。
リカビトス
未知数。
3戦全勝全てあがり1位ではあるが
新馬戦以外はさほどな印象。
人気、枠次第
ミリッサ
ローズステークス4着馬
2連勝後挑んだトライアルレース
3着リスグラシューにハナ差であれば負けすぎな感はなく
勝ったラビットランがあがり1位だったことを考えるといい脚を使えていたと判断。
この記事にも書きましたが
1番人気~3番人気の馬は過去10年安定して走っている印象
(9-4-4-13)
ただ、過去5年でみると3着に入った馬の人気は
2016 8番人気
2015 8番人気
2014 4番人気
2013 15番人気
2012 6番人気
それ以前の5年は2着が
2011 7番人気
2010 6番人気
2009 3番人気
2008 8番人気
2007 7番人気
と、
人気の盲点になるような馬の好走が目立つレースであることがわかります。
どの馬が出てくるかわかった上であまりに人気を落とすような馬がいたら紐で入れる価値はあると思います。
次回は最終結論として軸馬、紐共に発表させて頂きたいと思います!
が、その前に前回の記事でも書きましたがファンディーナはいくら他で評価がよくても、
推す人がいても
ワタクシたらはバッサリいきます。(笑)
俺はファンディーナ買うよ!って人がいたら
多分ワタクシの予想は参考になりません!
すいません(笑)
今年は人気馬に不安要素がどの馬もある気がします。
枠順次第で予想が変わる可能性も大いにありますが
現時点での注目馬
ローズステークスでも及第点
勝ちきれないが安定した成績を誇り軸馬向きな印象
リスグラシュー
近年は紫苑ステークス組も侮れない
太め残し?成長した上積みか?
+12キロで、一番人気に推され人気に応えた
ディアドラ
同レース上がり最速
初重賞で3着
前前走では紫苑ステークスで先着を許したカリビアンゴールド(2着馬)にも快勝。
まだそこの見えない怖さがある
ポールヴァンドル
この辺りは気になりますね!
次回最終予想ではなぜ消しなのかなど具体的な事も書きつついい予想をし皆様の力に、少しでもなれるよう頑張ります!
君のはどこにあるんだろやる気スイッチー
ワタクシたらのやる気スイッチは
こちらです(笑)
↓
https://blog.with2.net/link/?1934553