今日はダイヤモンドステークス2018有力馬|レース傾向
の記事を中心に書いていきたいと思います!
果たして2018年のダイヤモンドステークスには
どんな馬が出走を予定しているのか?
有力馬の実績等をチェックしていきたいと思います!

こんにちはたらです。
今年のダイヤモンドステークスは
昨年ステイヤーズステークスで
2着したフェイムゲーム
3着のプレストウィック
も出走を予定しています!
ただ名ステイヤーアルバート
の姿はなく
どの馬を軸に据えるか
ハンデ戦である事が
どこまで影響してくるかが
鍵になってくると思います!
まずは有力馬を見ていきたいと思います!
有力馬
フェイムゲーム
2014年と2015年の本レースを連覇するなど、
現役馬の中でも屈指の長距離適性を誇る。
前走のステイヤーズSは2着だったが、勝ったアルバートが強すぎた印象。
条件のそろった今回は、自身6度目の重賞制覇が可能だろう。
おそらくこの馬が今回軸にする人が最も多そう。
ステイヤーズステークスは長期休養あけで2着に好走。
実力を証明してみせた。
プレストウィック
前走のステイヤーズSでは強豪2頭(アルバート=1着、フェイムゲーム=2着)に次ぐ3着に健闘。
長距離レースなら重賞制覇も視野に入っている。
この中間も調教で好調をアピールしているだけに、
待望のタイトル奪取の期待が高まる。
相手筆頭に推される可能性が高い馬。
ソールインパクト
前走の日経新春杯は案外の結果(11着)だったが、
前々走のアルゼンチン共和国杯ではスワーヴリチャードの2着に好走。
その際には、セダブリランテス(3着)やアルバート(4着)といった強敵に先着を果たしている。
相性のいい東京コースなら、巻き返しが可能か。
前走の大敗でどれだけ人気を落とすか気になるところ。
ホウオウドリーム
東京・芝コースでは4戦3勝と、高いコース適性を示している。
前走の1600万下・早春S(東京・芝2400メートル)は、
休養明けで馬体が絞り切れず4着に敗れたが、
ゴール前では上々の伸び脚を見せていた。
ここは格上挑戦でも注意が必要。
リッジマン
1600万下クラスの身で臨んだ前走のオープン特別・万葉S(京都・芝3000メートル)で2着に好走。
今回も格上挑戦になるが、スタミナは十分の馬だ。
うまく流れに乗って末脚を発揮できれば、上位争いに加わっても不思議はない。
レジェンドセラー
昨年の秋に1000万下(京都・芝2400メートル)、1600万下・オリオンS(阪神・芝2400メートル)を連勝し、本格化を遂げた。
前走のアメリカジョッキークラブCは7着だったが、道中の追走に余裕がなく、距離不足だった印象。
芝3400メートルの今回は前進が見込めるはずだ。
グランアルマダ
前々走のステイヤーズS6着、前走のオープン特別・万葉S(京都・芝3000メートル)5着と、
逃げる形が身についてからはオープンクラスでも見せ場を作っている。
今回は末脚勝負のタイプが多いメンバー構成だけに、
単騎逃げならチャンスも広がりそうだ。
ハッピーモーメント
近走はひと息のレース内容が続いているが、昨年の目黒記念では3着に好走。
地力は十分で、左回りの長距離がベストのタイプだ。
放牧休養の効果でリフレッシュが見込める今回は、
本領発揮のシーンが期待できそう。
以上有力馬紹介でした!
ステイヤーズステークスの結果と
他レースでの好走組がやや
少ないことから
人気がある程度固まりそうな印象です。
ただハンデ戦ということもあり
人気どおりに中々決まらないレースでもあるので
過去データ等からしっかり見極める必要がありそうです!
現時点でワタクシたらの注目馬を
ランキングで発表させて頂きます!
是非ご覧ください!
注目馬⇒ 人気ブログランキングへ
成績のいい4歳の中で気になるのはこの馬。