今日は【葵ステークス2018】予想|新設重賞|アンフィトルテ、アサクサゲンキ他有力馬の記事を中心に書いていきたいと思います!
2018年から新たに重賞となった葵ステークス。
一体このレースはどんなレースなのか?
今までのイメージでは出世レースとしても知られ有名所では現在ディープインパクトと共に競馬界を席巻中の名種牡馬であり現役当時は無類の強さを誇ったロードカナロアが勝ちをおさめたレースとしても知られています!
どうやら3歳の短距離路線の活性化をはかるため格上げされたレースのようです!
今まではローテーション的にスプリンター性質の強い馬でもNHKマイルカップを使う馬が多かったですが、同時期に開催される葵ステークスが重賞に格上げされた事で選択肢が広がると思われます!
2018年の葵ステークスは重賞格上げ初年度ということもあり気合いの入った陣営も多く見応えのあるレースになりそうです!
有力馬の紹介と共に予想を進めていきたいと思いますので是非是非ご覧ください!

こんばんはたらです。
アンフィトルテ
2戦連続で関西への長距離輸送を経験。8キログラム増だった前走のオープン特別・マーガレットS(阪神・芝1200メートル、1着)時の馬体と、パドックでの落ち着いたそぶりを見れば、今回も輸送による負担は考えなくてよさそう。
アサクサゲンキ
昨年の夏から馬体重は20キログラム近く増えているが、単純にボリュームアップしたものと考えていいだろう。
ハードに追われた1週前追い切りでは、併走馬のブラックスピネル(昨年の東京新聞杯優勝)を突き放す抜群の動きを披露。
さらなる成長を期待してよさそう。
エイシンデネブ
最終追い切りの時計が速くなり過ぎたこともあったのか、マイナス10キログラムの馬体重だった前走時はギリギリの体つきに見えた。
今回も、栗東坂路の1週前追い切りで4ハロン50秒1という速い時計をマーク。
当日の馬体重と、腹回りが薄くなっていないかはしっかりとチェックしたい。
アンヴァル
前走の桜花賞(17着)から中6週の間隔となるが、この中間の乗り込み量は豊富で、動きも上々。
大目標だったレースの後でも、状態面の不安はなさそうだ。
芝の軽い京都コースに替わる点も、プラス材料と言えるだろう。
モズスーパーフレア
これまでの2勝は、どちらも小回りで直線が平坦の小倉・芝1200メートルでマーク。
京都・芝コースは2戦2敗だが、共に外回りの芝1400メートルだった。
今回の内回り・芝1200メートルは小倉に似たコース形態と言え、高い適性を秘めていても不思議はない。
マドモアゼル
前走のオープン特別・橘S(京都・芝1400メートル、1着)は、十分な乗り込みを消化したうえでの12キログラム増。
減っていた馬体重の回復が鍵と考えられていただけに、プラス体重で出走できたことには、勝ったことと同等の価値が感じられる。連勝の可能性は十分だ。
タイセイプライド
522キログラムの馬体重だった3走前の京王杯2歳S(8着)は、太め残りが敗因の一つと考えていいだろう。
前走のファルコンS(6着)時は、デビュー以来初となる490キログラム台でも、細くは見えなかった。
時季的にさらなる体重減もあったとしても、心配は不要だろう。
アルモニカ
まずは前走時で減らしていた馬体重(412キログラム)の回復が望ましく、420キログラム台まで戻っているのが理想だろう。
一貫して芝1400メートルの競馬に出走してきたが、豊富なスピードがある馬なので、芝1200メートルへの距離短縮が合う可能性もある。
以上有力馬紹介です!
個人的にはアサクサゲンキ、モズスーパーフレアに注目したいところですがまだ底を見せていない馬が出揃ったイメージです!
現時点で注意が必要なのは有力馬で紹介させて頂いた8頭の内なんと4頭がロードカナロア産駒であるという事。
ロードカナロア産駒の取捨はかなり重要になってきそうです!
ただ、それとは別にやはり現時点でこの馬は固いのでは?と思う馬を人気ブログランキングにて発表させて頂きます!是非是非ご覧ください!
推奨馬⇒ 人気ブログランキングへ
以前から相性がよく期待通りに穴を空けてくれた馬。だからではなく(笑)
恐らく重賞格上げ初戦ということもありガチンコ勝負。
NHKマイルに出走しなかったのは明らかにここを取りにきたからであり、古馬との対戦前に弾みをつける意味でも下手なレースは出来ないのでは?と思っています!