こんばんはたらです。
[2017エリザベス女王杯]予想の記事を中心に書いていきたいと思います!
今日は過去10年データで予想に役立ちそうなデータを紹介していきたいと思います!
[2017エリザベス女王杯]はG1馬だけでなく重賞ウィナーも多数いてかなり豪華なメンバーが揃いました!果たしてどの馬が好走する可能性が高いのか?
年末の有馬記念までエリザベス女王杯から毎週G1レースが続きますので
ここはきっちり取って弾みを付けていただくためにも様々なデータから導き出していきたいと思います!
まずは当日の人気別成績からみていきたいと思います!
1番人気
(2-4-2-2)
連対率60%
複勝圏内率80%
2番人気(1-2-3-4)
連対率30%
複勝圏内率60%
3番人気
(2-1-0-7)
連対率30%
複勝圏内率30%
4番人気
(2-0-2-6)
連対率20%
複勝圏内率40%
1番人気2番人気を合わせてみると
(3-6-5-6)
安定した成績を残していることがわかります。
更に1~4番人気までを見てみると
(7-7-7-19)
かなり安定した成績を残していることがわかります。
次にオッズ別にみていきたいと思います!
3.9倍以下は好走率が高い。
~1.9倍
連対率75%
複勝圏内率100%
~2.9倍
連対率50%
複勝圏内率100%
~3.9倍
連対率57%
複勝圏内率約70%
単勝オッズ100倍以上の馬は(0-0-0-31)
次に馬齢データをみていきたいと思います!
3歳馬(4-4-3-36)
4歳馬(4-3-6-32)
5歳馬(2-2-0-43)
6歳馬(0-1-1-12)
7歳以上(0-0-0-6)
3歳馬4歳馬が優勢
(8-7-9-68)
6歳以上は苦戦傾向
(0-1-1-18)
次に所属別にみていきたいと思います!
かなり高い確率で栗東有利なデータが出ますが
美浦、栗東
勝率連対率複勝圏内率差なし。
勝率は美浦の方がやや高いくらいです。
次に脚質をみていきたいと思います!
逃げ(2-0-0-8)
先行(1-7-1-27)
差し(7-3-7-53)
追込(0-0-1-43)
先行~差し馬の好走が多いようです
特に差し馬が7勝と有利なようです。
逆に追込は連対なし複勝圏内も1回と苦戦傾向
次に枠&馬番をみていきたいと思います!
1枠 1-1-1-15
2枠 2-0-1-16
3枠 1-1-3-14
4枠 1-0-2-17
5枠 1-2-0-17
6枠 1-2-0-16
7枠 0-2-2-23
8枠 3-2-1-21
3枠8枠は他に比べ多少複勝圏内率が高めです
ただエリザベス女王杯はかなりまんべんなく勝ち馬連対馬複勝圏内馬が全ての枠から出ているレースであると思います。
馬番を見ていきましょう
まずは複勝圏内なし
馬番2 0-0-0-10
馬番10 0-0-0-10
馬番14 0-0-0-10
馬番17 0-0-0-7
連対のない馬番ものせておきます。
馬番4 0-0-2-8
馬番8番 0-0-1-9
馬番10 0-0-1-9
リピーターも多いレースのようです。
スノーフェアリー(1→1)
アパハネ(3→3)
ラキシス(2→1)
ヌーヴォレコルト(2→2)
様々な過去10年データを紹介させて頂きました!
少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです!
次回の記事で実際に今回のデータといくつか気になるデータを使って最終予想をしていきたいと思います!
前にも記事に載せましたがグレードレース特にG1の場合超不良馬場等よっぽどの原因がない限りは三連単2000倍以上の組み合わせはこないと考えています。
ただ、それ以下は組み合わせや着順により十二分に有りうるので上手く予想をしていきたいと思います!
応援クリックよろしくお願いします!
https://blog.with2.net/link/?1934553